MENU

Ecology Division

プラスチックリサイクル

プラスチックのリサイクルは「マテリアルリサイクル」「ケミカルリサイクル」「サーマルリサイク」の3つのタイプがあり、排出状態や原料等によって対応できるリサイクルが異なります。

プラスチックリサイクルの3つの手法
プラスチックリサイクルの3つの手法

マテリアルリサイクル

使用済み製品や生産工程から出るごみなどを回収し、利用しやすいよう、処理して、新しい製品の材料もしくは原料として使うこと。

原料に戻して再生利用する場合、単一素材化が基本的な条件となり、分別や異物除去の徹底が必須となる。

①農業用廃材

農家さんから回収されたグリーンハウス(ビーニールハウス)のフィルムやマルチフィルム(畝用)等を、
水切りネットやレジ袋、ゴミ袋などに生まれ変わらせています。

農業用廃材 農業用廃材

②容器包装リサイクル廃材

私たちが出したレジ袋、トレー、お菓子の袋等を、
水切りネットやゴミ袋、植木鉢などに生まれ変わらせています。

容器包装リサイクル法とは

容器包装リサイクル廃材 容器包装リサイクル廃材

③PETボトルキャップ

私たちが家庭や会社で集めて出したペットボトルキャップを、
クリアファイルや名刺、ボールペンなどに生まれ変わらせています。

PETボトルキャップ PETボトルキャップ

④廃プラスチック(その他)

たとえば、私たちが家庭や会社で出した発砲スチロールなどを、
クリアファイルや名刺などに生まれ変わらせています。

廃プラスチック(その他) 廃プラスチック(その他)

ケミカルリサイクル

使用済みの資源を、そのままではなく、化学反応により組成変換した後にリサイクルすること。

主に廃プラスチックの油化・ガス化・コークス炉化学燃料化などをさすが、他にも廃食用油のディーゼル燃料化・石鹸化・飼料化や、畜産糞尿のバイオガス化などの例が挙げられ、廃プラスチックの造粒による高炉還元剤化や、PETボトルをモノマーに化学分解した後、再重合する「ペットTOペット」技術も含まれる。

ケミカルリサイクル

ケミカルリサイクルをする機械はこちら

ケミカルリサイクル ケミカルリサイクル

サーマルリサイクル

廃棄物を単に焼却処理するだけではなく、焼却の際に発生するエネルギーを回収・利用すること。廃棄物の焼却熱は、回収した廃棄物を選別した後の残渣処理にも使われる。

サーマルリサイクル サーマルリサイクル

酸化型分解性プラスチックリサイクル

P-Lifeは、ポリエチレンやポリプロピレンなど生分解が困難とされるポリオレフィン樹脂(非分解性プラスチック)を、酸化型生分解性プラスチックへと導く画期的な添加剤です。(公的認証取得・米国特許 No.6,482,872)酸化崩壊・低分子化されたプラスチックは、微生物分解(生分解)によってCO2(二酸化炭素)やH2O(水)へと変化し、自然へと戻すことが可能になります。

酸化型分解性プラスチックリサイクル 酸化型分解性プラスチックリサイクル
pagetop
機械・ECO・管理部
TEL:045-317-9380 FAX:045-317-9381
ビバレッジ事業部
TEL:045-317-9378 FAX:045-317-9377